落とし穴

物事がうまくいって、次に同じことをしようする時に、人はよく「より効率的に」と考えて量を減らすことを考えがちです。

例えば1回のテストで良い点を取れて、じゃ次のテスト勉強の時に効率的になれるかと言ったら、一部の天才を除いて難しいことです。

良い状態の時にこそ、圧倒的な量をこなして経験値を積み上げてください。
経験値が積み上がっていけば、自然と効率はついてきますよ。

悪くなる原因は良い時に潜んでいます。
良い時にこそ、悪くならないようにモチベーションを維持したいですね。

ポイント
落とし穴には気を抜いている時に落ちる。

レベルアップ!

みなさんロールプレイングゲームをやったことがありますか?
私は小学生時代、兄のポケモンをやらせてもらって、最初のステージで飽きて辞めた程ロールプレイングゲームが苦手です。
なぜならキャラをレベルアップさせるのが大変だから。
でも勉強においても、仕事においても、人がレベルアップするのはロールプレイングゲームと同じなんですよ。
頑張りに応じて、比例のグラフのようにはレベルアップしません。
レベルアップはこんな感じです。
絵心がないのはご容赦ください。

o0480035513502549676

頑張り続けて突然レベルアップの音楽(タララタッタラー)が鳴って、レベルアップします。
レベルアップしてレベル2になると、レベル1の時には見えなかった景色が見えるようになります。
だから、今お子さんが考え得る夢というのは、今のお子さんのレベルで見える世界の中でしか思い浮かばないんです。
従って、まずは今考えうる夢を持って、それに向かって頑張る!
結果、レベルアップして見える世界が変わったら夢も変えたってOKです!
勉強も同じです。
レベルアップまでは大変ですが、レベルアップした途端に急に理解力が増します。
ポイント
レベルアップするまで経験を積む!
レベルがあがれば、クリアできるステージが増える。

転ばぬ先の杖

私、実は6年ほどファインシャルプランナーとして人生やお金についての相談にのってきた経験があります。

現在は新規のご相談は、仲間のファインシャルプランナーにお任せしています。
ファインシャルプランナーといっても、一般に思い浮かべる保険屋さんや不動産屋さん等とは違い、中立な立場で無駄なお金を削減していきます。
それは表面に見えているお金だけでなく、例えば保険であれば、その方の人生設計においてその補償が本当に必要かどうかで判断し、無駄があれば削るなど、普段は目に見えない無駄も診断してきました。
ファインシャルプランナーでも家庭教師でも、やはり必要なのは「転ばぬ先の杖」だなと思っております。
お金のことは、困ってから相談に来られる方が多かったです。
家庭教師をやっていても、勉強に全くついていけなくなってから相談を受けることがあります。
それが中学1~2年の早い時期であれば、打つ手はいくらでもあるのですが、中学3年生の受験1ヶ月前に相談を受けても、その期間の中でできる限り時間を作ってもらい、その限られた時間の中で対策を打っていくしかありません。
できれば、受験前に駆け込みで対策をするのではなく、中学1年生の最初から家庭教師をつけていただき、勉強のやり方を覚え、一人でも勉強できるようにしていただきたい。一人でできるようになれば、家庭教師はいらなくなります。
こちらの方が効果的ではないでしょうか?
ご相談いただければ、小学生のうちにやっておきたい勉強等をお教えすることもできますので、お問い合わせください。
ポイント
転ばぬ先の杖
なんでも困る前に対策を打っておいた方が物事がうまくいく可能性が高まる。

400点オーバー!!

家庭教師として指導している生徒の定期テストが続々と終わり、5教科合計400点オーバーした生徒が続出しております。

もちろん、そうじゃない生徒も以前に比べるとおおよそ安定してきたかなという感じがあります。
家庭教師としての方向性は間違ってないということを確認できました。
中学生の生徒における家庭教師としての目標は、もちろん志望高校に受からせてあげること。
また、隠れコンセプトとしては、家庭教師がいなくても勉強できるように生徒を育ててあげること。
自分でやり方を工夫して、自身のやり方を確立できるようになれば、勉強だけでなく、物事の進め方のコツを掴むのが上手くなったり、将来に良い影響があると信じています。
全ての生徒が満足できる結果を得られるように今後も精進してまいります。
ポイント
他人は自分を写す鏡。
人(生徒)が満足できる結果を得られているかどうかで自分の方向性が正しいかを判断する。

情けは誰のため

「情けは人の為ならず」
このことわざの意味を知っていますか?
私が昔、教わったのは、情けをかけることはその人の為にならない、という意味でした。
しかし、これは誤用で本来の意味は、人に情けをかけることは、その人の為になるだけでなく、やがて巡り巡って自分に返ってくる、というものです。
夢を持ってほしいと何度も言っても、小中学生では夢を意識して生活することは、なかなか難しいことだと分かっています。
私が生徒にテスト前によく言うのは「塾が潰れちゃうから、先生の為に頑張って」です。
誰かの為に頑張るということは、物凄いパワーがそこに存在しています。
従って、なかなか夢を意識できないお子さんには「お父さん、お母さんの為に頑張ってほしい」と言ってみてはどうでしょうか。
その結果、お父さんお母さんが喜ぶ顔を見て、嫌な気持ちになる子はいないと思います。
そして、頑張った結果は、自分の夢を叶える土台になります。

ポイント

情けは自分のため。
大切な人の為にと思うと、大変なことでも頑張れる。