責任と判断

お子さんが自分の人生に関わることを判断できるようになるのは、様々な経験をした高校生以上からではないかと考えています。

つまり、それまではお子さんに判断させているようで、最終的には親御さんが責任を持って判断しなければいけません。

例えば、人生において、やってもやらなくてもいい、楽しい要素がある習い事については、やるかやらないか、お子さんに判断を任せてもいいと思います。

楽しい要素があれば、お子さんは「やる」と言う可能性は高いですね。

「やる」と言ったからには、最後まで続けるんだよ!と言うのが親御さんの役目であり、辛い事があっても最後までやり通させてあげることが親御さんの責任です。

この場合、本当にどうしようもなく、辞めなければならない理由がある場合には仕方ありませんが、お子さんの「飽きた」とか「つまらない」とかいう理由で辞めさせてしまうと、お子さんは「やりたくない事は辞めて大丈夫なんだ」と思うはずです。

万が一、習い事を辞めるにしても「嫌なこと・やりたくないこと=ワガママを言えばやらずに済む」という思考にならないように気をつけてください。

それとは別に、塾等の受験や勉強に関わることは基本的にお子さんに判断させてはいけません。

学ぶことが好きで自ら塾や勉強系の習い事をしたいと言い出したり、自ら危機感を感じて塾に行った方がいいと言ってきた場合は自発性があり、とてもいい事です。

それ以外の場合に、本当にお子さんの判断に任せるために「塾に行く?」と聞いても、勉強なんてやりたくないと思う子の方が多いのですから、「行かない」と言う子が多数だと思います。

塾に行かせることを親御さんが決めていることを前提として、「塾に行く?」と誘導するのはアリです。

お子さんの中には「塾に行くくらいなら、自分で勉強する」と言う子もいます。

親御さんは、この言葉を信用できるかどうか、これまでのお子さんの行動や結果で判断しなければなりません。

塾に行きたくないから、ひとまずそう言ってるだけの場合を多く知っています。

つまりは、塾や勉強系の習い事は親御さんが「やらせるかどうか」を判断した方がいいということです。

例えば高校受験における塾に通わせるかどうかの判断基準は、志望校とこれまでのテストの結果です。

これまでの結果を踏まえて、「自分で勉強する」という言葉を鵜呑みにして、本当に志望校合格点に届くのかどうか。

これを考えることが一番です。

これまでの行動や結果で、本当にお子さん自身にお任せして、志望校に合格できそうであれば、それでいいと思います。

そうでない場合には、お子さんが「やりたいか、やりたくないか」を考えるのではなく、親御さんが、「やらせなければいけないかどうか」を判断してください。

そのためには、普段から勉強の様子や、テスト結果を把握しておく必要があります。

志望校合格のためには、そこにお子さんの「辛いから嫌だ」等の感情を考慮する余裕はありません。

受験に関わる判断は、お子さんの今の気持ちを尊重するのではなく、受験に合格できるかどうかを親御さんが責任をもって判断してあげる必要があります。

他の習い事のように、「やりたいか、やりたくないか」でお子さんに判断させることで、お子さんに責任を押しつけることにならないようにご注意ください。

定期テスト前になりました。

例えば部活動で、先生にやり方だけ教わった後、全く練習しなかったら、その子は上達すると思いますか?

答えは否ですね。

部活動で例えると、そんなことは明白に分かることなのですが、勉強となると、そうでないと考える方もいらっしゃいます。

しかし、勉強も同じです。

塾や家庭教師で予習をして、学校で理解を深めたとしても、その後に全く練習をしなければ知識として使えるようにはなりません。

良い点数・良い順位を取らなければならないというプレッシャーのかかる中で、一生懸命に時間をかけて、勉強量をこなし、これまで学んだことを知識として頭に定着させる期間が定期テスト2週間前からテスト当日までです。

部活動ですと、自らが率先して技術向上に励んだり、そうでない子も、決められた時間の中で、指導者が見ており(見ていなくても、いつ来るか分からないというプレッシャーがあるので)、嫌でも練習します。

勉強の場合、もちろん自らの意思で勉強する子は別ですが、自宅ではプレッシャーをかけてくる指導者がいない状況に置かれます。

その状況を打開するには、やはり親御さんがプレッシャーをかける指導者の役割を果たすしかありません。

勉強して、良い点数・良い順位を取って損はありません。

お子さんの将来のためにも、この2週間は心を鬼にして、お子さんが勉強するように仕向けてください。

尚、勉強のやり方、最低量はテスト勉強管理表に書いてあります。

その内容を実行してください。

以下の記事も参考にしてください。

定期テスト2週間からのスケジュール