古河市の学習塾の塾長が話す、個別指導と集団学習のメリットとデメリットについて

皆さんこんにちは!
古河市にある塾、学習塾Luce(ルーチェ)です☆

 

3月に入り、少し暖かくなってきましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか?

まだまだ、寒暖差の大きな日もあるかもしれませんので、体調管理は十分に注意していきましょう!

今回は、”個別指導”と”集団学習”のメリットとデメリットについてお話していきたいと思います。

それでは、早速見ていきましょう!!

 

目次

●学習塾選びの決定版!個別指導 vs 集団指導:徹底比較ガイド

●個別指導を導入している分野について

 

学習塾選びの決定版!個別指導 vs 集団指導:徹底比較ガイド

お子様の学習塾選び、迷っていませんか?個別指導と集団指導、どちらが最適なのか、それぞれの特徴を理解することが重要です。この記事では、両者の違いを徹底的に比較し、お子様に合った学習塾選びをサポートします。

1. 指導形態

  • 個別指導:
    • 講師が生徒一人または少人数に対して、個別のカリキュラムで指導を行います。
    • 生徒の理解度や進捗に合わせて、柔軟に指導内容を調整できます。
    • マンツーマンまたは1対2、1対3などの形式があります。
  • 集団指導:
    • 講師が多数の生徒に対して、一斉に授業を行います。
    • 学校の授業に近い形式で、競争意識を高め、学習意欲を刺激します。
    • 一定のカリキュラムに沿って、計画的に学習を進めます。

2. 学習内容

  • 個別指導:
    • 生徒の苦手科目の克服、得意科目の強化、受験対策など、個別のニーズに合わせた学習が可能です。
    • 学校の授業の補習、予習、復習など、柔軟に対応できます。
    • 生徒の学習状況に合わせて、教材や問題を選定します。
  • 集団指導:
    • 学校の授業の進捗に合わせたカリキュラムで、基礎学力の定着を目指します。
    • 受験対策に特化したコースなど、目的別のコースが用意されています。
    • 塾独自の教材や模擬試験などを活用し、実践的な学習を行います。

3. 学習ペース

  • 個別指導:
    • 生徒の理解度に合わせて、学習ペースを調整できます。
    • 苦手な箇所は時間をかけてじっくりと、得意な箇所はどんどん先に進むなど、メリハリのある学習が可能です。
  • 集団指導:
    • 一定のペースで授業が進むため、学習習慣を身につけやすいです。
    • 授業についていけなくなった場合、個別でのフォローが必要になることがあります。

4. 講師との関係

  • 個別指導:
    • 講師と生徒の距離が近く、質問や相談がしやすい環境です。
    • 信頼関係を築きやすく、精神的なサポートも期待できます。
    • 生徒の性格や学習特性を理解した上での指導が期待できます。
  • 集団指導:
    • 講師とのコミュニケーションは、授業中の質問や個別相談に限られます。
    • 多くの生徒を相手にするため、一人ひとりへのきめ細かい対応は難しい場合があります。

5. 費用

  • 個別指導:
    • 一般的に、集団指導よりも費用が高くなります。
    • 講師の質や指導時間、教材費などが費用に影響します。
  • 集団指導:
    • 個別指導に比べて、費用を抑えることができます。
    • 季節講習や特別講座などは、別途費用がかかる場合があります。

6. 学習環境

  • 個別指導:
    • 静かで集中しやすい環境で、学習に取り組むことができます。
    • 周囲の生徒を気にせず、自分のペースで学習できます。
  • 集団指導:
    • 周囲の生徒と切磋琢磨しながら、学習意欲を高めることができます。
    • 競争意識を持つことで、目標達成へのモチベーションを維持できます。

7. 向き不向き

  • 個別指導:
    • 自分のペースで学習したい生徒
    • 特定の科目を集中的に学習したい生徒
    • 質問や相談をしやすい環境を求める生徒
    • 学校の授業に遅れを感じている生徒
    • 難関校受験など、高度な学習を必要とする生徒
  • 集団指導:
    • 競争意識を持って学習したい生徒
    • 学校の授業の進捗に合わせて学習したい生徒
    • 費用を抑えたい生徒
    • ある程度の学習習慣が身についている生徒

8. 学習効果

  • 個別指導:
    • 個別のニーズに合わせた指導により、効率的に学力向上を目指せます。
    • 苦手科目の克服や得意科目の強化など、明確な成果を期待できます。
  • 集団指導:
    • 基礎学力の定着や、受験対策など、一定の学習効果を期待できます。
    • 周囲の生徒と切磋琢磨することで、学習意欲を高め、成果につなげることができます。

9. その他

  • 個別指導:
    • オンライン指導に対応している塾も増えています。
    • 不登校の生徒や、発達障害を持つ生徒など、多様なニーズに対応できる場合があります。
  • 集団指導:
    • 定期的な模擬試験や保護者会などを実施し、学習状況の把握や進路相談を行います。
    • 自習室が完備されている塾も多く、授業以外でも学習できる環境が整っています。

☆まとめ

個別指導と集団指導、どちらが良いかは、お子様の性格、学習状況、目標によって異なります。

  • 個別指導は、個別のニーズに対応できる柔軟性と、講師との密なコミュニケーションが魅力です。
  • 集団指導は、競争意識を高め、学習習慣を身につけるのに適しています。

お子様の特性を考慮し、体験授業や見学などを通して、最適な学習塾を選びましょう。

◆集団指導と個別指導の違い、選び方に関する情報
栄光ゼミナール 引用
https://www.eikoh.co.jp/koukoujuken/column/c2058/

PHAROS個別指導学院 引用
https://www.pharos21.net/column/kiminew/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%A1%BE%E3%81%A8%E5%80%8B%E5%88%A5%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%A1%BE%E3%81%A9%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%81%AB%E9%80%9A%E3%81%86%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C/

個別指導を導入している分野について

個別指導は、教育分野だけでなく、様々な分野で導入されています。そこで、個別指導が導入されている主な分野とその特徴について、少しご紹介したいと思います。

個別指導、実はこんな分野にも!多様化する個別指導の可能性

個別指導と聞くと、学習塾を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、個別指導は教育分野だけでなく、スポーツ、音楽、ビジネスなど、様々な分野で導入され、その効果を発揮しています。

1. 教育分野

個別指導が最も普及している分野です。

  • 学習塾:
    • 生徒一人ひとりの学習状況や目標に合わせた、きめ細かい指導
    • 苦手科目の克服や得意科目の強化、受験対策など、多様なニーズに対応
    • オンライン個別指導も普及し、場所や時間にとらわれない学習が可能
  • 家庭教師:
    • 自宅でマンツーマン指導を受けられる
    • 学習習慣の定着や、学校の授業の補習に効果的
    • 不登校の生徒や、発達障害を持つ生徒など、多様なニーズに対応
  • 語学学習:
    • マンツーマンレッスンで、会話力やリスニング力を効率的に向上
    • ビジネス英語や資格試験対策など、目的別のコースも充実
    • オンラインレッスンも普及し、世界中の講師からレッスンを受けられる

2. スポーツ分野

プロのアスリートだけでなく、アマチュアや子ども向けの指導にも導入されています。

  • パーソナルトレーニング:
    • 個人の体力や目標に合わせたトレーニングメニューを作成
    • フォームの修正や技術指導など、専門的な指導を受けられる
    • ダイエットや健康維持など、幅広いニーズに対応
  • ゴルフ、テニス、水泳などの個別レッスン:
    • マンツーマンまたは少人数制で、集中的に技術を習得
    • プロのコーチから、実践的な指導を受けられる
    • 子ども向けのレッスンでは、基礎体力向上や運動能力開発にも効果的

3. 音楽分野

楽器の演奏技術だけでなく、作曲や音楽理論などの指導にも導入されています。

  • ピアノ、ギター、バイオリンなどの個別レッスン:
    • 個人のレベルや目標に合わせたレッスン
    • 基礎から応用まで、段階的に技術を習得
    • 子ども向けのレッスンでは、音感やリズム感を養う
  • ボーカルレッスン:
    • 発声練習や歌唱指導など、個人のレベルに合わせたレッスン
    • カラオケ上達やプロを目指す人など、多様なニーズに対応
  • 作曲、DTMなどのレッスン:
    • 個人の創造性を引き出すレッスン
    • 音楽理論や作曲技法など、専門的な知識を習得

4. ビジネス分野

ビジネススキル向上やキャリアアップを目指す人に向けた指導も行われています。

  • プレゼンテーション、コミュニケーションなどのスキルアップ:
    • 個人の課題や目標に合わせたレッスン
    • 実践的なトレーニングで、即戦力を身につける
    • オンラインレッスンも普及し、場所や時間にとらわれない学習が可能
  • キャリアカウンセリング:
    • 個人の適性やキャリアプランに合わせたアドバイス
    • 履歴書作成や面接対策など、就職・転職活動をサポート
    • コーチングの要素を取り入れた指導も行われる

5. その他

  • プログラミング:
    • 個人のレベルや目的に合わせた指導
    • 基礎から応用まで、段階的にスキルを習得
    • オンラインレッスンも普及
  • 料理、茶道、華道などの習い事:
    • マンツーマンまたは少人数制で、きめ細かい指導
    • 個人のペースで、技術や知識を習得

このように、個別指導は様々な分野で導入され、その効果を発揮しています。個別指導を選ぶ際は、自分の目標やニーズに合った指導内容や講師を選ぶことが重要です。

————————————————————–

学習塾Luce(ルーチェ)
〒306-0225 茨城県古河市磯部1615−1
電話番号: 050-1402-3694
https://luce-dream.com/
古河、結城、八千代町から近くの塾をお探しなら、 学習塾Luce(ルーチェ)がおすすめ!

————————————————————–

順位・合否

中学生にあがって、定期テストでいきなり順位付けがされても、それまで順位が付けられることに対して全く意識してこなった場合、何位であろうが特に気にならないのではないでしょうか?

子供はもちろん、親御さんの順位に対する意識が希薄になっている気がします。

私は「1位以外はビリと同じ。何でも1位を目指しなさい。」「テストでは100点を取りなさい」と教育されてきました。もちろん、そうは言うものの、結果が伴わなくても、頑張ったこと自体は褒めてくれました。
もちろん頑張った結果、結果が伴えば嬉しかったですし、自信に繋がりました。

また、そろばんの試験、英検等、小学生のうちから、合否判定が出される経験をしてきました。
これも同じく合格すれば嬉しかったですし、不合格だったら、悔しかったです。

サッカーの試合も同じような位置づけでした。勝敗がつくものは、やはり勝ちを目指す。

このような経験は長い人生を生きていくためには必要ではないでしょうか?

昨今、運動会では順位を付けるな!人と比べるな!その子にはその子の個性がある!というような風潮があります。

まず、個性とはやることをやってから出てきます。
何も頑張らずに、好き放題やらせることが個性ではありません。
そこを勘違いしている親御さんが多いと感じます。

社会に出てからは、明らかな順位付けをされるということは少なくなりますが、人と比べられた結果、秀でていれば昇進します。
頑張らない人は会社には必要ありません。

自分の立ち位置を知るには、順位付け、人と比べられることは必要です。
その中で自分を高めていく。

お子さんを、自ら勉強する子にしたければ目の前の課題に一生懸命取り組み、何かしらの結果が出る経験をさせてあげてください。

親御さん自身がそのような経験をしてきていない場合、子供にそういった経験をさせるという発想にはならないかもしれません。
お子さんが自ら、そのような環境に向かうことは難しいです。
親御さん自身が、色々な考え方を吸収して、お子さんをそういった環境に送り込んであげるしかありません。

親御さんのこれまでの経験だけで判断しては、お子さんの将来のためになりませんよ。
親御さん自身が一生懸命勉強してきて、大学を出て、広い世界で生きてきた結果、勉強は必要ないと判断したのであれば、その考えは尊重します。
しかし、狭い世界しか知らず、その考えだけに縛られたのでは、今の時代に合いません。

今や大学に行くのなんて当たり前の時代ですし、未だ学歴社会の日本においては、大学に行かない=子供の夢の幅が狭くなるということです。

お子さんに将来の可能性、夢について話した結果、お子さん自身が大学に行かないと判断することは尊重できます。
そうではなく、親御さんの考えの甘さで子供の将来の幅が狭くなるのは、お子さんが可哀想です。

親御さん自身が成長し、子供を良い方向に導くため、時には厳しくすることも必要ですよ。
お子さんが嫌だということに対して、「やらなくていいよ」と言っていませんか?
やりたいことだけやらせますか?そんなに世の中甘くないですよ。

ついつい厳しい話になりましたが、お子さんの将来のためになるのは何か。
一度真剣に考え、教育の方向性を決めてあげてください。