2015年12月28日 / 最終更新日 : 2016年3月27日 Diant 教育 中学生がつまづく英語 塾等で英語を習っている方もいると思いますが、英語は他の教科とは少し違って全てが積み重ねの授業です。 1度授業で出てきた単語、文法は知ってて当たり前として、以降の単元で出てきます。 1度つまづいて内容が分からなくなると、 […]
2015年12月23日 / 最終更新日 : 2016年3月27日 Diant 教育 日本の英語教育 日本での英語教育は、英文法中心で、確かに英文法に関しては強くなるかもしれないが、話せるようになるかは別問題である。 特に日本では英文を和訳させる問題が多いが、実際に英語でコミュニケーションをとる際はいかに言いたい事を英語 […]
2015年12月21日 / 最終更新日 : 2016年4月9日 Diant 教育 応援される自分になる 人は1人では生きていけないことは、お父さんお母さんはこれまで生きてきた中で実感していることと思います。 それをお子さんに伝えて、お子さんが周りの方から応援してもらいやすい子に育ててあげたいものですね。 フィギュアスケート […]
2015年12月20日 / 最終更新日 : 2016年4月9日 Diant 教育 継続する力 お子さんが幼いうちから、小さなことでもなんでもいいから習い事や習慣を継続するようにしてほしい。 みなさんご存知の通り、継続は力であるし、継続する力を養うことは結果として自分を助ける。 例えば英単語を小学1年生のうちから1 […]
2015年12月19日 / 最終更新日 : 2016年4月9日 Diant 教育 人に教える 自分が物事を理解できているか知りたい時には人に教えてみるといい。 人は自分のこととなると、どうしても理解したつもりになっている部分があるが、それに自分自身で気がつくことは難しい。 人に教えるということは、曖昧な部分が浮き […]
2015年12月14日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 Diant 教育 当たり前のレベルを上げる 洗脳や環境で書いた内容と類似する部分がありますが、お子さんの当たり前のレベルをあげてあげることは、お子さんの将来にとって重要なことです。 例えば、日本の掛け算と言えば9✖️9で終わりですが、インドでは2桁の掛け算ができて […]
2015年12月11日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 Diant 教育 どの乗り物に乗るか んー絵心がありませんね。分かるかな? 夢や目標を決めたら、期限を切った方がいいです。 例えば東京から大阪に行きたいと決めたら、行く手段はいくつも考えられます。 徒歩、自転車、自家用車、ヒッチハイク、電車、新幹線、飛行機な […]
2015年12月9日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 Diant 教育 髪型を変えるのと同じ 思うような結果が出ていない場合には、思い切って行動を変えないと、これまでの癖があるのでなかなか変わりません。 自分が変わるから周りが変わって、結果が変わる。 お子さんの結果が出なくて心配しているお父さんお母さんは、まずお […]
2015年12月8日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 Diant 教育 ねずみだって 塾に行ったりして、勉強はしてるんだけど、結果がついてこないという相談が多くなってきました。 塾の使い方は以前に書いた通りです。 本人にやる気がある場合には特になんとかしてあげたいですね♪ やはりちゃんと目標設定をすること […]
2015年12月7日 / 最終更新日 : 2016年3月26日 Diant 教育 マカロニ豚骨ラーメン…? 世の中にはたくさんの教育本が出ていて、読み漁っていると、子供にとって部屋を片付けた方が良い!という本と、片付けなんかしないほうがいい!という本がある。 この2つの本の良いとこ取りをしようとすると、部屋を一生懸命片付けた後 […]