プロになりたい子供達へ

私が大学でスポーツマネジメントについて学んでいたこと、現在サッカー少年団に関わっていること等から、「夢はプロサッカー選手、プロ野球選手になること」と言う小・中学生によく出会います。
そんな子供達に出来る限りのアドバイスを送ります。

前提として、私自身も小・中学生の頃の夢はプロサッカー選手になることでした。高校入学時もその夢は持っていましたが、はっきり言ってサボったため、その夢は叶いませんでした。
高校卒業時点から、今に至るまで、その後悔の念は消えません。
そこで、私がまだ夢を追いかけていた時に知っていれば、また違った結果が得られたかもしれないと思うことを書いていきます。

まず、言わずと知れたことだが、プロになるということは、並大抵の努力では叶いません。
(もちろんセンスがあって、それだけでプロになった選手もいるのだろうが、そういった特別な人は除きます)
普通の人が想定する何倍もの努力をし続けて、やっとプロになれます。
いくら努力をしても、勝負の世界なので、必ずしも努力が報われるとは限りません。それでも尚、努力をし続ける必要があります。

私の知る限り、プロ選手になった方は、小・中学生の頃から注目され、少なくとも県トレには選ばれています。
実際に小学生の頃から知っている選手は、小学1年生の頃から別格のボール扱いをしていました。
中学生の頃に対戦した相手で、まったく歯が立たず「あぁ。こうゆうレベルの子がプロになるんだろうなぁ。」と思った選手がプロになっています。
その頃の私自身の感覚は当たっていたし、つまりは小・中学生の感覚でも、将来プロ選手になれるかどうかは、ある程度分かってしまうということです。

しかし、現在そのレベルではないからといって、諦める必要はありません。
ほぼ無名の選手(それでも小・中学生の頃は県トレだったと聞いている)から高校・大学での努力を経てプロになった選手も知っています。
(大学での努力は実際に目にしていないので分かりませんが)
その選手は高校の先輩で、何十キロもある通学路を自転車で通い、全体練習後も、夜遅くまで個人練習をしていました。今になって思い返すと、相当の練習量だったはずです。
それだけ努力すればプロになれる可能性はあるということです。

ここから先は努力の方向性の話です。
努力と言っても、その努力の仕方が間違っていた場合、思うような成果を得られません。

プロになるという夢に向かう、中身計画を立てる必要があります。

まずは自分自身を分析してください。
あなたはどんな選手ですか?
長所は?短所は?
体力は?技術は?

次に、どんな選手がプロになれるかを知るべきです。
それを知るには、今のプロ選手は、どんな能力を持っているのかを調べてください。
体力の面だけでも、持久力は?短距離走のタイムは?跳躍力は?
技術面では、自分が理想とする選手は、どんな技術が秀でているのか?

それらをおおよその値でも知らないと、どこをどれだけの努力をしなければならないのかが分かりません。
それを知った上で、あなたとプロとの、その差を埋める作業をする。

その差が埋まれば、あなたはプロ選手になれるということです。

実際に中身計画を立てたい方は、一緒に立てていきましょう。

部活を必死にやる子にとって、高校3年間はかけがえのないものです。
私のように後悔することがないよう、一生懸命頑張ってください。

Luceが考える夢の一例

将来自分がどうなりたいか。と聞かれても、なかなか何を考えればいいのか、よく分からないかもしれません。

こんな夢でもいいんだよ♪という例を示しておきます。
基本的には欲に素直になってみるといいですね。
例えば
・豪邸に住みたい
・欲しいと思った物を値段を見ずに買う
・海外旅行や国内旅行に毎月行く
・かっこいいスポーツカーに乗る
・お父さんお母さんに毎月旅行をプレゼントする
・毎週1回は高級レストランで食事
あまり欲がない方は、嫌なことを思い浮かべてみてください。
例えば
・毎日満員電車に乗りたくない
・職場での煩わしい人間関係は嫌
・お金のことを気にしたくない
嫌なことをやらなくていい人生もまたいいと思います。
あれ?職業の夢は?と思った方もいますか。
明確にプロサッカー選手になりたいとか、歌手になりたいとか、ケーキ屋さんになりたいなどの夢がない場合には、仕事を夢と据えるのはあまりお勧めしていません。
なぜなら、その職業について夢が叶ったと思った際に理想と現実のギャップに戸惑うことがあるからです。
例えば、ケーキ屋さんにはなれたけど、まったく人気が出ずに困ったり、逆に人気が出すぎて休む暇がないなど。
基本的には仕事はお金という対価を得る手段であり、お金もまた何かする際に必要な手段です。
やりたい職業に就きたいという思いも、もちろん素敵で応援したいと思いますが、まずは自分が将来、どんな生活を送っていたら幸せかを考えて、ワクワクする夢を持ってほしいと思います♪

イメージ

ブログ内でこれまで夢について多く触れましたが、何故そこまで夢を持つことを重視するのか。もちろん目的地を決めるという理由が一番ですが、人間はイメージ通りに動く生き物ということも理由の1つです。

逆にイメージできないことは、偶然以外でそうなることは難しいですね。
両手を前に出して、手のひらを上にして目を瞑ってみてください。
左手は風船につないだ紐を手に結んで浮いて行くイメージをします。
右手にはすごく重い石をのせているイメージをします。
そのイメージを10~20秒続けてください。
結果はどうなりましたか?
このようにイメージは人間を動かします。
ある選択を迫られた時には、潜在意識の中に埋め込まれたイメージ通りに動くことになりますり
従って、自分がどうなりたいかという夢を潜在意識に刷り込んでいけば、夢に近づく結果になります。
ポイント
人がイメージできることは、起こりうる事実になる。

夢の期限

夢を持っていただきたいということは以前にも書きましたが、その夢に期限をつけることも、また重要です。

例えば、東京を出発地として、大阪に行く目標(夢)を持ったとします。
大阪に辿り着くという目標を設定した後、いつまでに着きたいかで、そこに辿り着くまでの手段が異なります。
例えば、いつか辿り着けばいいと思ってるのなら徒歩でも行けますね。
1週間後ならば、自転車もいいのではないでしょうか。
明日までに着きたいなら車。
今日中に着きたければ飛行機か新幹線ですね。
このように目的地は同じでも、いつまでに行きたいかによって、使う手段が全く異なります。
従って、本当に夢・目標を叶えたいのであれば、期限を決めて、それに見合う手段で夢に向かって努力していかねばなりません。
誤って、夢に向かえない手段や、期限までに辿りつけない手段を選択しないように気をつけてください。
ポイント
大阪に明日までに辿り着きたければ、大阪行の新幹線か飛行機に乗ろう。
目的地と期限が決まれば、青森方面に向かって自転車を漕ぎだすことはない。

夢は何ですか?と聞くと、多くの方が、将来どんな仕事をしたいか答えます。

小学生、中学生ですと、まだ夢は決まってませんと答える子も多いですね。

確かに、私も、サッカー選手、アニメーション制作、建築家など、魅力的だなと思う仕事はたくさんあります。
ただ、その夢は働くことを前提にして決めていませんか?
漠然とした憧れからか、はたまた、どうせ働くんのであれば憧れの職業がいいのでしょうか?
例えば、ある仕事に就くことを夢とした場合、その仕事に就けた時点で夢は叶ったということになります。

私の考えでは、仕事は夢を叶える為のお金を稼ぐ手段でしかありません。

もちろんお金も手段です。
夢を考える時は、もちろん憧れる仕事を据えてもいいとは思いますが、何が自分の幸せか、どんな自分になりたいのか、自分の欲求に素直になって考えてみるのがいいですよ。
大きい夢から小さな夢まで、とにかく紙に書き出してみて下さい。
思いつかないならば、なりたくない自分、やりたくない事を考えてみるのもいいです。
やりたくない事をやらなくていい自分もなかなか幸せではないでしょうか。
ポイント
夢は欲求に素直に。
基本的には仕事は手段。

 

勉強しない子が勉強するようになった理由とは?

「ウチの子、全然勉強しないのよねぇ・・・」

なぜだと思いますか??

みなさん「なぜ勉強するの?」と疑問に思ったことはありませんか?

家庭教師Luceでは、指導を始める前に、この疑問について親御さん、お子さんと一緒に話し合います。

 

ズバリ!!勉強とは・・・

 

夢・目標を叶える手段です。

 

では夢とは何か?辞書に載っている「夢」とは

1.睡眠中に、あたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像

2.将来実現させたいと思っている事柄

3.現実からはなれた空想や楽しい考え

勉強するということは「2.の夢」を実現する手段の1つということですね。

その逆に、勉強しないということは、たとえ夢を持っていても「3.の夢」になってしまうということです。

まずはお子さんに「夢」を持つことを教え、それを実現するよう導いてあげることが大切です。

 

 

【ポイント】

ゴールのないマラソン大会を走る気になりますか?

まずはゴールを設定することが必要です。

ゴールを設定したら走り出す。

走らないと、一生ゴールに辿り着くことはないですよ