中学生がつまづく英語

英語は他の教科とは少し違って全てが積み重ねの授業です。
1度授業で出てきた単語、文法は知ってて当たり前として、以降の単元で出てきます。
1度つまづいて内容が分からなくなると、

分からないから授業を聞かない。

授業を聞かないから、内容が全く入ってこない。

分からないから英語が嫌いになる。
という負のサイクルを生みます。

英語でつまづいた子に必要なのは徹底的な復習です。

我が子の英語の点数が悪くなってきたと思っている方は早めにそれに気がついて対策を打たないと手遅れになります。

ポイント

傷は浅いうちに手当てをした方がいい。
放っておくと重症になり、治すのに時間がかかる。

日本の英語教育

日本での英語教育は、英文法中心で、確かに英文法に関しては強くなるかもしれませんが、話せるようになるかは別問題です。
特に日本では英文を和訳させる問題が多いですが、実際に英語でコミュニケーションをとる際はいかに言いたい事を英語にできるかがポイントです。
もちろん理想は頭の中で日本語から英語を考えるプロセスも省けるようにすることですね。

私は大学時代にほんの少しのアメリカ留学経験があります。
そこで日本人は確かに英文法には強いなと感じました。印象的だったのは同じ学校に留学していたサウジアラビア人。
英文法は全く理解しておらず、テストの点数は低かったですが、明らかに日本人より英語を話せており、英語でコミュニケーションを取ることができていました。

もちろん日本の英語教育の中でも工夫次第では英語を話すことは可能であろうが、なかなか難しいことだと思います。
それは学校の先生が日本の英語教育を受けて先生をしているから。
実際に、英文法に関しても英会話に関しても私の方ができてるだろう。。。と思われる方が先生をしていたりしますね。

やはり学校で教わる英語はそういうものと諦めて、できることなら英会話等の英語教育を受けて英会話の楽しさを実感してほしいというのが本音です。

文法うんぬんよりも、話せた方が楽しいですよね。

応援される自分になる

人は1人では生きていけないことは、お父さんお母さんはこれまで生きてきた中で実感していることと思います。

それをお子さんに伝えて、お子さんが周りの方から応援してもらいやすい子に育ててあげたいものですね。
フィギュアスケートの羽生さんが応援されるのは何故?
体操の内村さんが応援されるのは何故?
答えは簡単ですね。
みなさんもどういう人を応援したくなるのか考えてみてください。
勉強でも仕事でも周りの応援、協力は欠かせませんよ。

ポイント

目標に向かって頑張ってる人は応援したくなる。

継続する力

お子さんが幼いうちから、小さなことでもなんでもいいから習い事や習慣を継続するようにしていただきたいです。

みなさんご存知の通り、継続は力であるし、継続する力を養うことは結果として自分を助けます。
例えば英単語を小学1年生のうちから1日1単語覚えたらどうなりますか。
1年で365単語×6年=2190単語覚えることができます。
そう簡単に計算通りには行かないとは思いますが、やるのと、やらないのと、みなさんはどっちがいいと思いますか?
何かを継続する力を養えば、自分に自信が持て、すぐに諦めたり、飽きたりする可能性を低く抑えられます。

ポイント

継続は力なり。
継続する力も力なり。

人に教える

自分が物事を理解できているか知りたい時には人に教えてみるといいですね。

人は自分のこととなると、どうしても理解したつもりになっていることがありますが、それに自分自身で気がつくことは難しいです。
人に教えるということは、曖昧な部分が浮き彫りになるし、本当に理解できたことでないと、人が理解できるように伝えることはできません。
また、自分では疑問に思わなかった点を指摘されることもあるので、抜かりなくその事柄についての理解を深めることができます。
中学生でも、どこかで集まって勉強できる環境が用意できるなら、試してみるといいですよ。

当たり前のレベルを上げる

洗脳や環境で書いた内容と類似する部分がありますが、お子さんの当たり前のレベルをあげてあげることは、お子さんの将来にとって重要なことです。

例えば、日本の掛け算と言えば9✖️9で終わりですが、インドでは2桁の掛け算ができて当たり前だそうです。

学校での教育は教える内容が決まっているので、当たり前のレベルも学校で教わる内容にとどまります。

従って、家庭の中で当たり前のレベルアップをするように教育してあげる必要があります。
できれば、物心つく前から、意識付けてあげたほうがいいですね♪

ポイント
帰宅したら手洗いうがいが当たり前。
のように、テストで100点取るのが当たり前。勉強するのが当たり前。知ってて当たり前。英語が話せて当たり前。
こんな環境にしたいですね。

どの乗り物に乗るか

image

んー絵心がありませんね。分かるかな?

夢や目標を決めたら、期限を切った方がいいです。

例えば東京から大阪に行きたいと決めたら、行く手段はいくつも考えられます。
徒歩、自転車、自家用車、ヒッチハイク、電車、新幹線、飛行機などなど。

いつまでに行きたいかで、どの手段を使うがが決まりますね。
明日までに行きたいのに徒歩だと厳しい。
新幹線で行くか。という感じ。
手段を間違えると、行きたい時までに着かない、または一生着かない。
ハワイに行きたいのに徒歩と水泳という手段を選んでも一生辿り着けないですね。

テストで良い点数を取りたい場合にも、自力で勉強、家庭教師、塾、個別指導塾など色々な手段があります。

ポイント
目標を決めて、期限を決めたら、それに合った手段を選ぶ。

髪型を変えるのと同じ

思うような結果が出ていない場合には、思い切って行動を変えないと、これまでの癖があるのでなかなか変わりません。

自分が変わるから周りが変わって、結果が変わる。
お子さんの結果が出なくて心配しているお父さんお母さんは、まずお子さんを変えようとするのではなく、自分が思い切って変わることを考えてください。
それはお子さんに伝わるはずです。

もちろんお子さんが自発的に変われば、それだけで結果が出る場合もあります♪

ポイント
髪を1センチ切ったと言われても、気づくことは難しい。

ねずみだって

塾に行ったりして、勉強はしてるんだけど、結果がついてこないという相談が多くなってきました。

本人にやる気がある場合には特になんとかしてあげたいですね。

やはりちゃんと目標設定をすることを、まずはアドバイスさせていただいています。
中学生の場合には、行きたい高校に何の用事がなくても行ってみるといいです。
その高校に行ってるイメージができますから。

ネズミだって頑張ってクルクル回ってるけど、ずっと同じところにいますね。

頑張り方が間違っていると進みません。

image

ポイント
頑張る方向を具体的にしよう。

マカロニ豚骨ラーメン…?

世の中にはたくさんの教育本が出ていて、読み漁っていると、子供にとって部屋を片付けた方が良い!という本と、片付けなんかしないほうがいい!という本があります。

この2つの本の良いとこ取りをしようとすると、部屋を一生懸命片付けた後に、思いっきり部屋を荒らすことになるのですかね。

僕が好きなグラタンと豚骨ラーメンの良いとこ取りをすると、マカロニ豚骨ラーメン??
まずそうですね。。。

自分がなりたいと思う人や、アドバイスをくれる人の言うことは、自分がそれはどうなんだろう?と疑問に思うことでも、実践した方がいいですね。
そうじゃないと、その人と同じ結果になることは難しいです。

ポイント
良いとこ取りだけしようとすると結果は同じにならない。
グラタンはグラタンだから美味しい!